全国茶品評会で1等 農林水産大臣賞 受賞

2010.11.19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この度、普通煎茶10kgの部において、栄えある農林水産大臣賞を受賞できましたことを大変光栄に思います。
全国茶品評会とは、お茶日本一を決める大会です.
このたびは20都府県から823点の出品がありました。
その中でも「煎茶10kgの部」は、全国の茶農家の精鋭が集い競い合う最も競争が激しい部門なのですが、そこで一等賞を受賞することができました。
また奈良県のお茶が続続と上位入賞し、その結果、産地賞を獲得することが出来たことは、この上ない喜びです。
今回の出品につきまして、たくさんの方々にお世話になったこと、本当に感謝しております。
奈良のお茶は今までは知名度が低かったのですが、これをきっかけに“大和茶”が少しでも市場に出ていくことが出来て、多くの方から「美味しい」と言ってもらえるように、さらに精進してお茶づくりに取り組んでいきたいと思います。

3年前から大会への出品をめざして、茶の木を深く刈り、目立ちの荒い手摘み用の茶園を仕立てました。
シッカリした根を育てるために、有機栽培で土作りに取り組み、さらに茶園の負担を減らすために、年に1度しか茶葉を摘み取らない栽培を行ってきました。
摘採の10日前からは、旨味を最大限に引き出すために被服資材を30aの茶園に覆います、これが大変な作業で風が吹いては外れてしまうの繰り返しで何回もやり直しました。
今年の5月8日、120名の方に御協力頂き、早朝から1芯2葉の手摘みで、78kgを半日かけて摘み取って頂きました。
30aの畑で良い芽だけを一つ一つ摘み取る作業は本当に過酷な作業ですが、大人から子供まで自分の事の様に頑張って頂き、綺麗に摘み取ることが出来ました。
そうして摘み取られた78kgの茶葉が製茶の工程を経ると15kgになります。その茶葉を精製し再乾燥することでさらに旨味が引き出されます。
このようにして出品茶を作りました。
出来上がったお茶の外観はスッキリとした冴のある深い緑色で、その形を例えると木綿針の様に細く、堅く、“つるーん”と光っていて、全体の長さが揃っています。
これこそが、私のイメージする芸術品のような茶葉の佇まいなのです。
水色(すいしょく)は透明感のある黄金色で、香気は甘さの中に爽快な若芽の香りがあります。
味は、ふくよかな旨味の中に上品さがあります。
是非、ひとりでも多くの方に日本人が培ってきた煎茶の魅力をお伝えできればと願っています。