“玉響” 知事賞 受賞

2011.08.28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お茶が、他の農産物と根本的に違うのは、畑で収穫するだけではなく、その後に製茶という工程が必要なことです。また、苗木から成木になるまで6,7年間育て上げ、それからも樹勢を常に元気な状態に保てるように茶園を管理する技術が必要です。

昨年の全国茶品評会では1等賞をいただきましたが、この時の製茶技術を車でたとえるとフォーミュラー1(F1)のドライビングテクニックようなものだと思います。
究極のパーツと各社のテクノロジーの粋で極めたマシーンを操る一流のドライバーのように、揉む、蒸すの工程で経験と感を働かせながら“瞬時のタイミングを争う”のが似ています。機械のセッティングは芽の違いや気温によって常に違うほどデリケートなものです。マイコン制御された現代の機械でも細かい調整しだいで、お茶の味わいは格段に違ってきます。
8月18日、「JAならけん奈良地区茶品評会」が開催されました。
この大会で「一等 奈良県知事賞」5年連続6回目を頂きました。
ちなみにこのお茶は、”かぶせ煎茶 玉響”です。
奈良ホテルのラウンジとパークハイアット東京のピークラウンジでお使い頂いております。

そして、大阪農林会館2F The Sencha-Tea Room「煎茶と靴下、そして薬草」でも味わって頂けます。