カテゴリー ‘ブログ’

お茶はコミュニケーションを活発にするか?!  

2013.01.23

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


実験店舗『森/MORI』は、自社ブランドの確立を目指す製造業者等が、この店舗で直接お客様とのコミュニケーションを図り販売することで、お客様の信頼を得てファンを作っていく取り組み『奈良ブランド開発支援事業』の一環として実施するものです。
このたび『森/MORI』での第4回企画展 「お茶はコミュニケーションを活発にするか?!」を平成25年1月23日から27日まで開催致します。
店舗では大和茶の試飲・美味しいお茶の淹れ方講座を行います。 

「ティーファーム井ノ倉」のお茶や大和茶プロジェクトメンバー の商品もございます。
    
    ○場  所  奈良県奈良市登大路町38-1  
              奈良県商工観光館 1F 西側
    ○店 舗 名  『森/MORI』
    ○営業時間  午前10時~午後6時まで
○第4回企画展
        出店内容: お茶はコミュニケーションを活発にするか?!  
          期   間: 1月23日(水)~1月27日(日)
出 店 者: 空中大和茶カフェProjectメンバー
内   容: 大和茶の販売・試飲・お茶の淹れ方講座
 ぜひ、色々なお茶のティスティングにお越し下さい。

新たなスタート

2013.01.20

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は地元月ヶ瀬桃香野八幡神社で弓初式の祭典がおこなわれました。

この桃香野では二十歳になると、弓を弾く大人になるための儀式です。
長男は今年19歳になるので1年早いのですが順番が回ってきました。
八幡神社の宮司様に祈願して頂き、地元の長老から弓を渡されました。

本人の将来だけではなく、地元の未来を長老や皆様から託された様に見えました。
私も28年前弓を弾いた記憶はありますが、この儀式のために的場を竹で作ったりその他の準備が大変な事をこの年になって知りました。

田舎は都会よりも付き合いが多く、仕事にも支障をきたす事も多いですが、
この様な事も、日本人として大切ではないでしょうか。
都会の人達も人と触れ合う社会的貢献をされている人が多いと思います。
自分が受けた恩や想いは繋いでいくものですね。

良い形に進化し、自分達の時代にしたいものです。
何本か放つ中の一本でいい希望の的に!。

2013年 今年もよろしくお願いいたします。

2013.01.01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年はありがとうございました。
昨年も、いろいろな場所で新たな出会いがあり、お客様から激励のパワーを頂きました。
井ノ倉茶園からティーファーム井ノ倉と名称を変更し心機一転頑張りましたが、栽培と製造に追われお客様へのご案内当が、あまりできていなかったと思います。
これからの企画ではしっかりと告知していこうと思います。

2月には新宿パークタワーでのTEIBAN展(2/6~2/10)や大阪阪急でのTEIBAN展(2/20~2/26)が予定されています。
お合い出した方からお礼のお手紙や、メールを頂き、お茶を通して楽しい時間を過ごせた、お茶の愉しみ方を発見出来たという様な、お言葉を頂きました。
私達はお茶の味を提供するのだけではなく、お客様との時間や愉しみ方をお伝えするために企画をやっている様に思います。
今年はティーファーム井ノ倉の地盤固めをシッカリし、お客様と繋がる様に頑張りたいと思います。
もちろん、お茶つくりも初心に帰って取り組もうと思います。
今年も、よろしくお願いいたします。
               ティーファーム井ノ倉   井ノ倉光博

新宿TEIBAN展最終日

2012.12.16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終日パークタワーでのTEIBAN展に、いつもお越しになるお客様が来て頂いただきました。
INOKURAの活動をブログで知って頂いており、ウーロン茶や紅茶のできばえに興味をもたれティスティングして頂きました。

商品の話しより久々に友達が再開した様な雰囲気で世間話に茶室が盛り上がりました。
四日間通してテーマにしていたのは、お茶が好きな方に茶室でティスティングして頂きながらINOKURAと特別な時間を過ごして頂けたら、プレゼントできたら良いなーと思っていました。
お茶室での時間が長くお待ちいただき、入って頂けなかったお客様には大変申し訳ございませんでした。次回はスムーズな対応が出来る様頑張ります。

今回のTEIBAN展にお越し頂きました皆様ありがとうございました。
ティーファーム井ノ倉

TEIBAN展三日目

2012.12.16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日も松屋銀座でお越しになったお客様が沢山お越しになりました。またINOKURAのブログを見て来て頂いた関西出身のお客様にも来て頂きました。

本当にありがとうございました。
INOKURAのお茶を楽しみに待っていらっしゃる方がいらっしゃる現実、
ありがたくまた、ブランドをしっかりと進めていかなければいけないと再認識致しました。

TEIBAN展二日目

2012.12.14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


今日も松屋銀座TEIBAN展にお越しになったお客様がわざわざ遠方からお越し頂き、お茶の味をや淹れ方を再認識して頂きました。
今回は私の相棒INOKURAオリジナル急須を購入頂き、お友達や旦那様に美味しくお茶を淹れてあげようと喜んで帰っていかれました。
お茶つくりしか考えていなかった私が、上質なお茶を追求されている方々と巡り会える事で勉強になる事が多く、物を提案するのではなく、時を提案 共有する事でお客様と近づけた様に思いました。
明日も時間を大切にしていきたいと思います。

新宿TEIBAN展 初日

2012.12.14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新宿/TEIBAN展 オープンと同時にいつもお越しになるお客さまが、海外に嫁がれた妹さんを連れて私達に会いに来て頂来ました、玉響の味わいに満足して頂いたのと、茶室の入り口(にじり口)戸の完成度が高いくスイスの自宅にもお茶室を作りたいとおっしゃっていました。
それからもなじみのお客様や興味を持たれたお客様と一緒に私達も楽しい時間を過ごさせていただきました。

明日もお待ちしております。

TEIBAN展/新宿パークタワーOZON

2012.12.07

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2012/12/13(木)~16(日)まで新宿パークタワー1Fギャラリー3で、恒例のTEIBAN展を行います。
奈良のものづくりにこだわった生産者達がブランドを目指して想いを伝えます。
INOKURAのブースも、銀座松屋の設えからバージョンアップして臨みます。
また皆様と出会える事を楽しみにお待ちしております。 
ティーファーム 井ノ倉

煎茶と葛菓子の親密な関係(一週間)

2012.11.28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良県商工観光館1F西側の実験店舗<MORI>でINOKURA×TSUJIMURAの世界を提案しております。
今日で1週間が経ちました。隣の「来てみて奈良ショップ」にお越しのお客様や外から見える木の設えを見て覗かれるお客様がおられれますが、蚊帳生地の敷居が高く見えるみたいですが、それでも中に入って来て頂くお客様は、お茶と葛菓子がお好きなお客様でした。

お茶のお話や吉野の葛菓子のお話をしたお客様が3日後、辻村さんの所へ行きましたと、ご主人とお二人で報告に来て下さいました。
また何度も足を運んで頂くお客様や、故郷へ帰るお土産にとお茶を買って頂きました。
INOKURAの展開を愉しみにわざわざお越しになったお客様本当にありがとうございます。
お茶に興味のあるお客様には、茶室の中でテイスティングをして頂きます。
今日は、かぶせ煎茶「気宇」の味に満足して頂きました。

12月2日(日)まで出展しておりますので、近鉄奈良駅近くにお越しの際はお立ちより下さい。
テイ―ファーム 井ノ倉

煎茶と葛菓子の親密な関係

2012.11.21

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11月20日(火)から12月2日(日)まで近鉄奈良駅から少し上がったところにあります商工観光館 1F 西側 で「INOKURA×TSUJIMURA」として煎茶と葛菓子の辻村さんとのコラボを行っております。

この期間は井ノ倉のお茶のテイスティングやギフトのご予約も受けたまわります。
ぜひこの期間にティーファーム井ノ倉の提案をご覧頂きたいと思います。