カテゴリー ‘ブログ’

農林水産大臣賞 受賞 致しました !

2014.08.19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成26年度 第42回奈良県茶品評会 審査がJA茶業流通センターにおいて行われました。
昨年に引き続き  ㈱ティーファーム井ノ倉 が 1等1席 農林水産大臣賞を受賞 致しました。

2013は関西茶品評会(農林水産大臣賞)奈良県茶品評会(農林水産大臣賞)を頂き、2014念願の二連覇となりました。
今回の受賞にご協力頂いた各関係機関の皆様、製造にご協力頂いた補助員の皆様本当にありがとうございました。
INOKURAはこれからも徹底した茶園管理と製品つくりに努めて行きたいと思っております。
この受賞に甘んじる事無く、大和茶の魅力を伝えて行きたいと思います。
img015

TEIBAN 展 空中大和茶カフェin 奈良ホテル

2014.08.12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20140811_103232
8/10~11「T・E・I・B・A・N 奈良のモノづくり展」を奈良ホテル様のご厚意で今年も開催させて頂くことが出来ました。
20140811_102840
私は11日空中大和茶カフェでの参加でしたが沢山お客様にお茶を淹れさせて頂きました。
20140811_105944
想いをこめた各事業者。
20140811_102243
20140811_102427
20140811_102611
20140811_102729
20140811_103003
この企画に合わせ北海道からお越し頂き奈良ホテルでご宿泊されたお客様や、各地から沢山お越し頂きました。
20140811_172243
奈良ホテルのソムリエ宮崎さんも真剣にテイスティングされ、お茶淹れ方も綺麗です。
20140811_172448
20140811_174757
沢山の笑顔をいただきました。
20140811_173444
皆様、お越し頂きありがとうございました。

空中大和茶カフェ2014 最終日

2014.08.08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夕立が涼しい風を運んで来ました。
最終日の「空中大和茶カフェ」開始10分前に雨が止み東大寺から奈良公園の間に綺麗な虹が罹りました。
20140807_174309
県庁職員の稲葉さんの挨拶から始まり、茶農家達の想いをこめたお茶の振舞いが始まりました。
140807_182128
3名の煎じ手達が同時に6名にお茶を淹れていきます。
普段と違い凛とした時間とても気持ちが引き締まります。
20140807_191936
二煎目はお客様に淹れてもらいます。
ゲストハウス「潤」の足立さん手つくりのぜんざいの上に
県庁展望フロアーでボランティアスタッフが、二煎目に合わせてかき氷を作ります。
1407471266672
今回は設えも変わり、煎じ手も座るので落ち着いてお客様にお茶を淹れる事が出来会話がやりやすくなりました。
140807_215728
三日間、沢山の方にお越し頂き、本当にありがとうございました。
6年間もこの企画を続けられたのも奈良県職員の方の熱意と行動力のおかげです。
また一般のボランティアの方にも支えられ、私達はこの舞台に立たせてもらえるのです。

これからも、出来る限りこの活動を続けていけたらと思います。
井ノ倉光博

空中大和茶カフェ2014 初日

2014.08.06

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第16回なら燈花会が開催される8月5日
空中大和茶カフェ2014が奈良県庁展望フロアーで行われました。

前日に準備が出来たので初日はスムーズに始める事が出来ました。
20140805_184052
6年目となるこの企画、設えを新しく奈良ブランドの仲間(聖山)坪岡林業の坪岡さんに作って頂き、フロアーを幻想的な雰囲気にして頂きました。今年のかぶせ煎茶は気候に恵まれ味が濃く美味しく出来上がりました。
20140805_184146
初回のMCを務めさせて頂き、カミながらではありますが楽しく進めさせて頂きました。
今回のお菓子も新しく「潤」の足立さんに作って頂いた手づくりの小倉と蜜を使ったかき氷です。二煎目の大和茶に合う味とお客様も満足して頂いた様子でした。
20140805_200621
お茶を淹れさせて頂き、お客様とお話しているとINOKURAのブログを見て頂いている方や、大阪農林会館ショップ「煎茶と靴下そして薬草」にお越し頂いているお客様がけっこうおられたので大変嬉しかったです。
私のブログも見て頂いている方がおられる事を実感し、少しでも多く早くアップしていこうと思いました。

私、明日はお休みさせて頂き、最終日7日参加させて頂きます。
どうぞ明日もお越し下さいませ。

艸 SOソオ 鉃樹テツジュの会

2014.07.31

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良市下御門にあるカフェSO に行ってきました。

20140730_190933

ここはINOKURAのお茶を販売またメニューにお使い頂いております。

 20140730_192543

鉃樹テツジュの会最初は玉響の氷出し!

140730_193628

水出しは飲んだことはありますが、玉響の氷出しは初めてで、手前味噌ですが、それは素晴らしかったです!

 140730_200513

それぞれのお茶と、京都の老舗から手に入れた、本わらび餅味わいました。

20140730_203941

表千家の師範であり、神主をされていた山田さんのお話は、穏やかで、とてもいい時間を過ごさせて頂きました。

 

140730_193151

空中大和茶カフェ2014のお知らせ

2014.07.25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年で6年目になります。
茶農家と奈良県職員ボランティアの方々で構成する「空中大和茶カフェ」
間特別な事は出来ませんが、私たちが提案する「お茶の間」をお愉しみ下さい。

私達は5日と7日参加致します。

◇奈良県庁展望スペース(屋内)
◇18:20~ (4回入替え制)

会 場 : 「空中大和茶カフェ」/ 奈良県庁展望スペース  奈良市登大路町30番地
日 時 : 2014年8月5日(火)~8月7日(木)

◇入れ替え制
①18:20-19:00
②19:10-19:50
③20:00-20:40
④20:50-21:30

内 容 :茶農家による煎茶の真髄を御体験いただけます。
料 金 : 1,000円(極上大和茶、お菓子、お茶のお土産)
定 員 :各回15名

予約制 :EメールかTELで≪8月4日(月)締切り≫
①氏名 ②電話番号 ③希望日時 ④参加人数
*先着順
*当日券若干あり(各日当日18:00~県庁屋上にて販売)

主 催 :空中大和茶カフェ実行委員会
申込み :The Sencha Tea Room 「煎茶と靴下、そして薬草」
TEL 070-5438-2016 (12:00~20:00 不定休)
Eメール thesenchatearoom@gmail.com
*雨天でも開催します。

皆様のお越しをお待ちしております。

石村由起子さん、「くるみの木」とともに。30年の収穫祭

2014.06.06

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20140531_134913
奈良や全国のこだわりの品々を提案またカフェレストランを立ち上げられた石村由起子さんのショップ「くるみの木」が30周年をむかえられました。又「秋篠の森」も経営されています。INOKURAの商品はこちらでお取り扱い頂いております。
30年間、沢山のスタッフと人気のお店を維持するという事は大変なご苦労だったと思います。
私も茶業に携わり30年が立ちました、INOKURAがブランドを目刺し5年前に商品化した、かぶせ煎茶「玉響」を一番最初にお取り扱い頂いたのが「くるみの木」石村由起子さんでした。
20140602_103015
その他にも、色々お世話になっております。一番茶の終盤でしたがこのお話を頂き、
喜んで5/31阪急うめだ百貨店での振る舞い茶をさせて頂きました。
20140531_132536
かぶせ煎茶「気宇」とかりがね茶「山笑う」の水出しを用意し、お湯でかぶせ煎茶「玉響」を急須で淹れさせて頂きました。
20140531_135841
暑い日だったので、水出し茶が好評でした。
20140531_153535
その後は30周年パティーが開かれました。
20140531_171946
突然スピーチを指名され、ビックリしました。
20140531_170742
この30周年の記念品にかぶせ煎茶「玉響」をお使い頂きました。
本当におめでとうございます。

THE O DOR テオドー ギョームさんとの再会

2014.05.25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

P1050787

フランスの高級紅茶専門店「THE O DOR」の社長ギョウム・ルールさんが来日され、「ティーファーム井ノ倉」にお越し頂きました。

20140511_152043

4年ぶりに訪問頂き工場見学と「shop粋翆」でテイスティングして頂きました。

20140511_151000

今年1月にジャパンワールドトライアルでパリに行った時に、ギョウムさんがわざわざ駆けつけって下さり、通じ合うものがありました。言葉は話せないですが、気持ちはすごく伝わります。

P1050791

フランスでは日本食ブームで日本茶にも注目があるようです。 テオドージャパン代表の加藤さんのサポートで楽しい時間を過ごさせて頂きました。

20140511_173923

茶園に移動し新芽の状況を見て頂き、茶葉の柔らかと青さを再認識頂きました。

P1050782

セレクトギフトの代表も日本茶の魅力に感動頂きました。

20140511_175100

今後ともこの御縁を大切にしていきたいと思っております。

ティーファーム井ノ倉     井ノ倉光博

大和茶 八十八夜 手摘み茶&手もみ茶 体験

2014.05.02

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年はINOKURAではなく「奈良手もみ茶振興会」の企画ですが、「大和茶研究センター」の方々にお世話になりまた「日本茶インストラクター奈良支部」も方にもお手伝い頂き開催することができました。

「八十八夜」の5/2に合わせ、一般の方と一緒に手づみ茶と手もみ茶体験!
晴天にも恵まれ、気もち良くお茶摘みができました。


今までのINOKURA茶摘み体験と違い、奈良手もみ茶振興会のメンバーと大和茶研究センター又日本茶インストラクターの方々にもご協力頂きました。
私達の「全国手揉み茶品評会」への出品茶と
今回参加頂いた方は、ミニホイロで手もみ体験をして頂きます。

お茶を摘んで、そのお茶を自分達で手もみし、一日お茶に触れて頂く企画として、皆様に大変満足頂きました。

私達「奈良手もみ茶振興会」で手もみしたお茶は、全国手もみ茶品評会に出展いたします。

八十八夜 手摘み茶&手もみ茶 これからも続けて行きたいと思っております。

八十八夜 茶摘み & ミニホイロ体験

2014.04.14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年は、ショップ建設など準備の都合により、INOKURA手摘み茶体験は中止致しますが、「奈良手もみ茶振興会」企画の茶摘み体験を開催致します。

八十八夜の手揉み茶作り」イベントのご案内
奈良手揉み茶振興会主催の標記イベントを開催いたします。詳細は下記の通りです。       八十八夜に生産者の丹精込めた茶園で茶摘みし、自分だけのお茶を作るという機会は少ないと思います。平日となりますが、ご検討いただければと存じます。
「八十八夜の手揉み茶作り」イベント概要について
1.日時 平成26年5月2日(金)7:45集合17:00解散
2.集合場所 奈良市矢田原町 大和茶研究センター
3.日程(予定) 7:45集合⇒8:00主催者側の車に乗り合わせ出発 ⇒8:30月ヶ瀬桃香野茶園(予定)にて手摘み⇒11:00研究センター帰着⇒12:00ミニ焙炉で手揉み⇒16:30出来上がり試飲⇒17:00解散
4.募集組数 20組(募集組数が少なく、長時間の作業となります。1組1~4名程度。長時間の作業となりますので、2人以上が良いかもしれません)
5.参加費 1組3,000円(材料費、保険料等) 
6.申込み方法 電話(0742-81-0019 大和茶研究センター 050-3572-8901 大和茶研究センター宮本)にて受付いたします。氏名、連絡先、参加人数をお知らせ下さい。先着申込み順にて20組。
7.その他 
○少雨決行。
○気象状況等により新芽の摘取りができない場合は中止。
○昼食は各自で用意(現地周辺には飲食店、コンビニ等はありません)。
○集合時間に間に合う路線バスはありませんので、自家用車かタクシーにてお越し下さい。
○当日は奈良手揉み振興会による伝統的な手揉み製法による茶作りも同会場で行います。
○1組当たり出来上がり量は30gです。全量持ち帰り可。
八十八夜の5/2、井ノ倉、久保田、二か所の茶園で行います。

今回の参加者が一杯になりましたので募集を終了させて頂きます。
どうもありがとうございました。
〇第二弾と致しまして。
大和茶研究センター開放デーにおいて、手もみ茶作り講座を開催します。一般の方を対象として、新茶の収穫時期に、自ら手摘みした新芽を用いて、伝統的な手もみ製茶に近い技法による本格的なお茶作り体験をしていただきます。
開催日平成26年5月9日(金)、10日(土)、11日(日) 各日同内容、雨天決行
時 間9時45分~16時30分(昼食は各自で持参)
会 場奈良県農業研究開発センター大和茶研究センター
(旧 奈良県農業総合センター茶業振興センター)
〒630-2166 奈良市矢田原町乙470-1  ℡ 0742(81)0019 
募集人数各日25組(1組1~5名程度、多数応募の場合抽選)
内 容大和茶研究センター内で栽培されているお茶の一番茶新芽を手摘みし、その新芽を原料として、ミニホイロを用いた手もみ製法による茶作りを行う。1組当り出来上がり量30g程度。持ち帰り可能。
申込み方法往復ハガキで希望日(いずれの日でも可能ならばその旨明記)・住所・希望人数・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、大和茶研究センターまで
参加費無料
申込み期間4月1日~20日(当日消印有効)
主 催奈良県農業研究開発センター大和茶研究センター
http://www.pref.nara.jp/secure/57538